2023年度 ブリーフサイコセラピーセミナー
2023年5月28日・7月2日・9月3日・11月26日/2024年2月18日
本セミナーは、ブリーフサイコセラピーをこれから学んでいこうとされている方々の基礎研修の場として、そしてブリーフサイコセラピーをすでに実践されている方々にとっては改めてその基本に立ち返る場として、定期的に開催しております。
2023年度は、昨年度の本セミナーの参加者アンケートにおいて希望する声の多かった3つのアプローチ(解決志向アプローチ、システムズアプローチ、エリクソニアン・アプローチ)に関する講座に加え、「オープンダイアローグ」と「ポリヴェーガル理論」をテーマとしたものを用意しました。
また、2020年度以降はZoomを利用してオンラインで開催してきましたが、対面での開催を希望する声もたくさんいただいておりましたので、4年ぶりに対面で開催する講座も用意しました。(もちろんオンラインの講座も引き続き開催します)
対面の講座は、同じ日の午前と午後で2講座を開催しますので、両方にご参加いただくことが可能です。(もちろん片方のみにご参加いただくことも可能です)
また、両方の講座にご参加いただくと、臨床心理士資格更新に関する研修ポイント(2p)が取得できます。(片方のみのご参加、あるいはオンラインの講座へのご参加では取得できませんので、ご注意ください)
オンラインの講座でも参加型のワークを実施しますので、体験的にブリーフサイコセラピーを学ぶことができます。
ブリーフサイコセラピーを基礎から学びたいという方も、基本に立ち返って学びたいという方も、どうぞ奮ってご参加ください。
2023年度ブリーフサイコセラピーセミナーの日程
(1)5月28日(日)10時~12時
エリクソニアン催眠
講師:大多和二郎(サンテコンサル横浜)
開催方法:オンライン(Zoomを利用)
定員:90名
受付は終了しました
(2)7月2日(日)10時~12時
システムズアプローチ ことはじめ
講師:安江高子(関内カウンセリングオフィス)
開催方法:オンライン(Zoomを利用)
定員:90名
受付は終了しました
(3)9月3日(日)10時~12時
オープンダイアローグ ことはじめ
講師:八巻秀(駒澤大学/SYプラクティス)
開催方法:オンライン(Zoomを利用)
定員:90名
受付は終了しました
(4)11月26日(日)10時~12時
ポリヴェーガル理論をブリーフセラピー的に活かす
講師:吉里恒昭(一般社団法人DMW)
開催方法:オンライン(Zoomを利用)
定員:90名
現在受付中です
(5)2月18日(日)9時30分~12時
解決志向アプローチ 入門編
講師:山仲彩代(中村メンタルクリニック/やまき心理臨床オフィス)、西田晴香(東京都スクールカウンセラー)、木場律志(甲南女子大学)
開催方法:対面(於:甲南女子大学)
定員:60名
参加申込は11月下旬頃に開始予定
(6)2月18日(日)13時30分~16時
解決志向アプローチ 実践編
講師:西田晴香(東京都スクールカウンセラー)、山仲彩代(中村メンタルクリニック/やまき心理臨床オフィス)、津川秀夫(吉備国際大学)
開催方法:対面(於:甲南女子大学)
定員:60名
参加申込は11月下旬頃に開始予定
※(5)と(6)の両方に参加することで臨床心理士資格更新に関する研修ポイント(2p)が取得できます。(片方のみ、あるいはその他の講座への参加では取得できませんので、ご注意ください)
開催方法および開催場所
オンラインの講座は、Zoomを利用して開催します。
参加者の方には、事前に参加に必要なURLを通知しますので、それをクリックしていただくことでご参加いただけます。
対面の講座は、甲南女子大学で開催します。(https://www.konan-wu.ac.jp/access/)
参加者の方には、参加申し込み締め切り後に会場等の詳細をお伝えするメールをお送りします。
なお、お申し込みの際に誓約していただく事項を遵守してください。
参加費
日本ブリーフサイコセラピー学会会員:1,000円
非会員:2,000円
学生:1,000円
参加費は事前に振り込み、もしくはクレジットカード決済でお支払いいただくことになります。
詳細はお申込みいただいた方にお知らせします。
※参加費は当方の都合によって中止する場合を除いて原則返金いたしません。予めご了承ください。
※対面の講座でも、当日お支払いいただいてご参加いただくことはできませんので、ご注意ください。
参加条件
日本ブリーフサイコセラピー学会の正会員の入会条件を満たす方。
本学会の正会員資格は、「医療・教育・心理・福祉・産業・司法などの領域における、守秘義務を有する対人援助職であり、ブリーフサイコセラピーを志向しており、かつ、大学卒業資格を有する個人。または、常任理事会が、上記と同等を認めた個人。」となっております。
※対人援助職を志す学生(大学院生)の方もご参加いただけます。
※大学学部生で参加をご希望の方は、ご参加いただけるかどうかを確認いたしますので、運営委員(bpseminar@jabp.jp)までその旨をお知らせください。
※学生(大学院生、大学学部生とも)で参加をご希望の方は、対人援助職を志していることがわかるよう、お申し込みの際に「所属している研究科、専攻、学部、学科、コース」等を明記してください。
問い合わせ先
日本ブリーフサイコセラピー学会研修委員会 ブリーフサイコセラピーセミナー運営委員
E-mail:bpseminar@jabp.jp
※お問い合わせはメールでお願いします。(2023年4月にメールアドレスが変わりました)
※各講座に関するお問い合わせは、前日の17時までにお願いいたします。(それ以降のお問い合わせについては対応できかねますので、当日の9時30分以降にお返事することになります)
※対面の講座に関するお問い合わせに対しては、当日もお返事できませんのでご了承ください。